このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
広場恐怖症 [2020/12/26 21:15] moepapa |
広場恐怖症 [2024/02/19 11:27] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 広場恐怖症(アゴラフォビア) ====== | ====== 広場恐怖症(アゴラフォビア) ====== | ||
+ | |||
+ | 恐怖症の中でも定番でありながら、あまり聞いたことが無い人が多いであろう恐怖症のひとつです。 | ||
+ | |||
+ | 広場恐怖症と名付けられていますが、その名の通り、広場が怖いという症状ではありません。 | ||
+ | 主に、公共交通機関や人ごみ、狭い店舗内など、もしも不安や恐怖にかられても、 | ||
+ | すぐに救出されなかったり、自力で状況回避が見込めないような場所にいることを恐れる症状になります。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
広場恐怖症(ひろばきょうふしょう、英: | 広場恐怖症(ひろばきょうふしょう、英: | ||
行 10: | 行 18: | ||
< | < | ||
- | <iframe width=" | + | <iframe width=" |
</ | </ | ||
行 42: | 行 50: | ||
また、広場恐怖の汎化元の恐怖に取り組んだ研究もあり、報告事例では対人恐怖を低減させること(行動実験などを通して、「不特定多数の他者は自分(私)のことを全く気にしていない(気に留めない)」・「自分が他者に不快感を与えることはない」などの事実を認識できるようサポートすることが大切であるとされる)が有効であった。 | また、広場恐怖の汎化元の恐怖に取り組んだ研究もあり、報告事例では対人恐怖を低減させること(行動実験などを通して、「不特定多数の他者は自分(私)のことを全く気にしていない(気に留めない)」・「自分が他者に不快感を与えることはない」などの事実を認識できるようサポートすることが大切であるとされる)が有効であった。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | <iframe width=" | ||
+ | </ | ||
+ |