このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
start [2020/12/26 11:29] moepapa |
start [2024/12/17 22:02] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== こんなにある!?恐怖症の数々 ====== | ====== こんなにある!?恐怖症の数々 ====== | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
こんにちは、こちらのサイト | こんにちは、こちらのサイト | ||
- | こんなにある!?恐怖症の数々 | + | **こんなにある!?恐怖症の数々** |
へようこそ。 | へようこそ。 | ||
行 12: | 行 15: | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
===== 見方 ===== | ===== 見方 ===== | ||
- | 左部メニューに、恐怖症の名称の数々がメニューとして並んでおり、そのリンク先の各ページに症状の詳細が紹介されております。 | + | |
+ | 左部メニュー(スマホの場合は折りたたまれています)に、恐怖症の名称の数々がメニューとして並んでおり、そのリンク先の各ページに、その恐怖症の症状の詳細や、対策、現況などが紹介されております。 | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
===== 恐怖症とは ===== | ===== 恐怖症とは ===== | ||
+ | |||
+ | ざっくり言えば何かを怖がること、その性質を持つ症状のことであるが、 | ||
+ | 近年きちんと定義づけされ、またその種類も多様になっています。 | ||
恐怖症(きょうふしょう、英: | 恐怖症(きょうふしょう、英: | ||
+ | |||
英語のフォビア(phobia) は、古代ギリシア語で恐怖を意味するポボス(希:φόβος, | 英語のフォビア(phobia) は、古代ギリシア語で恐怖を意味するポボス(希:φόβος, | ||
個々の恐怖症の英名は、接尾辞としての -phobia の前にはギリシャ語が用いられる。 例 先端恐怖症 : belone phobia | 個々の恐怖症の英名は、接尾辞としての -phobia の前にはギリシャ語が用いられる。 例 先端恐怖症 : belone phobia | ||
+ | |||
近年では更に拡大して、フォビアを「嫌悪」や「忌避」という意味で使うこともある(例:ホモフォビア、トランスフォビア、ゼノフォビア、ガイノフォビア)。 | 近年では更に拡大して、フォビアを「嫌悪」や「忌避」という意味で使うこともある(例:ホモフォビア、トランスフォビア、ゼノフォビア、ガイノフォビア)。 | ||
行 38: | 行 49: | ||
生活の支障となり、本人が治療を所望する場合は行動療法が用いられる。単一恐怖のうち、恐怖の対象を容易に作り出せるもの(高所、暗所などの場所由来のものや特定の動植物など)については、患者をその状況の中に長時間おいて恐怖に慣れさせることによってある程度改善可能とされる。 | 生活の支障となり、本人が治療を所望する場合は行動療法が用いられる。単一恐怖のうち、恐怖の対象を容易に作り出せるもの(高所、暗所などの場所由来のものや特定の動植物など)については、患者をその状況の中に長時間おいて恐怖に慣れさせることによってある程度改善可能とされる。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | <iframe width=" | ||
+ | </ |